
現在、大学生です。アルバイトをしており、メインで働いている飲食店で年間70万円稼いでいます。そして、小遣い稼ぎでたまにタイミーでも働いています。タイミーでは年間30万円稼ぎました。この場合は確定申告は必要でしょうか?
もっと見る

対策と回答
確定申告の必要性は、あなたの収入の総額とその他の要因によって決まります。日本では、給与所得者が確定申告をする必要があるかどうかは、その年の給与収入が一定額を超えるかどうかによります。具体的には、給与所得のみの場合、年間の給与収入が2,000万円を超える場合や、給与所得と退職所得以外の所得が20万円を超える場合に確定申告が必要です。
あなたの場合、飲食店での年間収入が70万円、タイミーでの年間収入が30万円で、合計100万円の収入があります。この収入は給与所得として扱われますが、あなたが学生であり、かつアルバイト収入のみである場合、勤労学生控除(年間65万円)が適用される可能性があります。勤労学生控除を適用すると、給与所得控除後の金額が0円となり、所得税がかからないことになります。
しかし、勤労学生控除を受けるためには、確定申告を行う必要があります。また、タイミーでの収入も含めて、給与所得以外の所得が20万円を超える場合も確定申告が必要です。あなたの場合、タイミーでの収入が30万円であるため、確定申告が必要となります。
確定申告を行うことで、勤労学生控除を受けることができ、所得税の還付を受けることができる可能性もあります。また、住民税の申告も必要となる場合がありますので、詳細は税務署や税理士に確認することをお勧めします。
よくある質問
もっと見る·
正社員がバイトをする際に注意すべき点と、バイト代がいくら以下なら確定申告が不要なのかを教えてください。·
アルバイト先から年末調整のために名前とメールアドレスを申請してくださいと連絡が来て、指定されたURLから名前とメールアドレスを申請しました。これで年末調整の手続きはできたということでしょうか?それとも登録したメールアドレスにこの後年末調整の何かしらが届くのでしょうか?·
ダブルワークの年末調整について教えてください。片方のバイト先から源泉徴収票をもらった場合、どうすればいいのでしょうか?もうひとつの勤務先(メインの方)に渡せばいいのでしょうか?その際、メインの勤務先に、もうひとつのバイト先で稼いだ金額や勤務時間、時給はバレますか?·
キャバクラでの現金収入が扶養控除の上限を超えた場合、それが税務署にバレる可能性はありますか?また、夜のお店での収入は通常、申告が必要ですか?·
税理士事務所での年末調整時期に行うべき業務と、それに伴う勉強内容について教えてください。