1級ビジネス実務検定(電卓検定)の問題で、端数期間が真割引による場合の計算方法が理解できません。例えば、3年9ヶ月の半年1期、年利率4%の場合、半年なので年利率2%、7年6ヶ月になって7年が複利だということまでは分かるのですが、6ヶ月の部分が理解できません。解答の(1+0.02×3÷6)の意味を教えてください。
もっと見る
対策と回答
1級ビジネス実務検定(電卓検定)の問題において、端数期間が真割引による場合の計算方法について解説します。
まず、問題の前提として、3年9ヶ月の投資期間があり、半年1期で年利率4%の場合、半年ごとの利率は2%になります。この場合、7年6ヶ月の期間があり、7年は複利計算であることが分かっています。
問題は、6ヶ月の部分の計算方法です。この部分は、真割引法を用いて計算します。真割引法とは、利息を先に引いてしまう方法で、具体的には、利息を計算してからその分を元本から差し引きます。
解答の(1+0.02×3÷6)の部分は、6ヶ月の期間に対する利息の計算を示しています。ここで、0.02は半年ごとの利率(2%)を示し、3は半年ごとの期間数(3期)を示します。そして、6で割ることで、6ヶ月分の利息を計算しています。
具体的には、半年ごとの利率2%を3期分(1.5年分)に適用し、それを6ヶ月分に換算しています。つまり、(1+0.02×3÷6)は、6ヶ月分の利息を含めた元本の増加率を示しています。
このように、真割引法を用いる場合、端数期間の利息計算は、期間全体の利息を計算してから、その期間に対応する部分の利息を求めることになります。これにより、正確な利息計算が可能となります。
よくある質問
もっと見る