
退職後3ヵ月以上経っても離職票が届かず、失業手当がもらえない場合、どうすればいいですか?
もっと見る

対策と回答
退職後3ヵ月以上経っても離職票が届かず、失業手当がもらえない状況にある場合、まずは退職先の担当者に再度連絡を取り、離職票の発行状況を確認することが重要です。離職票は失業手当を受給するために必要な書類であり、退職先企業が発行する義務があります。
離職票が届かない理由として、企業側の事務処理の遅延や、書類の紛失などが考えられます。また、離職票交付希望欄が無しになっている場合、それはあなたが離職票の交付を希望しなかったという意味ではありません。その欄は、通常、退職者が離職票の交付を希望する場合にチェックを入れるものですが、チェックがなくても自動的に発行されることが一般的です。
このような状況では、以下の手順を踏むことをお勧めします。
- 退職先の担当者に再度連絡し、離職票の発行状況を確認する。
- 退職先が離職票の発行を怠っている場合、労働基準監督署に相談する。労働基準法に基づき、企業は退職者に対して離職票を発行する義務があります。
- 労働基準監督署に相談しても解決しない場合、最終的には法的手続きを検討することも必要かもしれません。
また、ハローワークにも相談し、状況を説明してください。ハローワークは失業手当の受給手続きを支援する機関であり、離職票が届かない場合の対応方法についてもアドバイスを提供してくれる可能性があります。
このような問題は、退職者にとって大きなストレスとなりますが、適切な手続きを踏むことで解決の糸口を見つけることができるはずです。
よくある質問
もっと見る·
失業保険の受給資格について、12月2日から入社予定で、11月29日に認定日がある場合、入社前の失業保険はもらえますか?·
退職後に待機期間を過ぎて就職活動をし、就労し始めた場合、離職前に求職者登録をしていても再就職手当は支給されるのでしょうか?·
50代で職を探すのは難しいですか?ヘルパー2級の資格を持っていますが、他にどのような方法で職を探せばよいでしょうか?·
広島県福山市のハローワークは、第二第四土曜日に営業していると聞きましたが、本日は休みでした。土曜日の営業はなくなったのでしょうか?また、平日にハローワークに行くのが難しい場合、電話で求人に応募できるかどうかを確認することは可能でしょうか?·
失業保険を受給しながら週16時間のバイトをしています。来月から新しい仕事が決まり、今月でバイトを辞める予定ですが、最後の週に長く働いて欲しいと言われました。もしバイトの時間が20時間を超えてしまった場合、失業保険は取り消されるのでしょうか?